プリマ事業の魅力

女性専用アパートメント「プリマ」の魅力・ビジネスの可能性について、プリマ倶楽部代表の永田より、施工店の皆さまへご案内いたします。

新築重視の日本と古さに価値を見出す欧米の「豊かさ」の違い

日本の住宅市場において建物の価値を判断する材料はなんでしょう? 皆様ご存知の通り、国が定めている唯一の基準は減価償却年数です。
私は、輸入建材商社で注文住宅に使用される部材(木製窓、ドア、アイアン、レンガ等)を仕入、販売する業務に携わってきました。その中で疑問に思い続けてきたことは、日本には既存建物を評価する基準が減価償却年数でしか存在しないことでした。

欧米においては新築よりも、手入れの行き届いた中古物件の方が価値を高く評価されることは普通で、ライフスタイルに合わせて住み替えがしやすい住環境が整備されています。
ところが、日本では30~35年のローンを組んでも、第三者評価としては20年そこそこで建物の価値が無くなり、評価ゼロの建物にローンだけが残っている。
こんな異常な状況のなか、本当に良い素材やデザインを兼ね備えた住まいを建築し、その後、手間をかけ、手入れをする気になるでしょうか?
ローコスト住宅が立ち並び、世代がかわるごとに建て直し、ローンを繰り返す。これでは日本人の所得が世界的に高水準であっても生活の「豊かさ」を感じないのが分かります。

素晴らしいアパート「プリマ」との出会い

少子高齢化による人口減少もあいまって、新築着工棟数も減り続け、注文住宅市場において「海外の豊かな住文化」を「本物の素材・デザイン」で普及することに疲れを感じていたころ、横須賀で「プリマ」に出会ったのです。
現在は加盟店の一社として活躍してくださっているスターホーム株式会社さんで生まれた「プリマ」という商品は、注文住宅市場ではなく賃貸住宅市場に向けて開発された商品でした。
それにもかかわらず、外壁にはレンガを貼り、無垢のドアや床、腰板、塗壁など注文住宅以上の素材をふんだんに使用していました。私自身、こんなアパートは見たことも聞いたこともなかったので、「 素晴らしい! でも、建築費と賃料のバランスがとれないのではないかな?」と感じたことを今でも覚えております。

開発者の中谷氏、星社長に「プリマ」という商品や市場性を勉強させていただくうちに、賃貸住宅市場は大手ハウスメーカー等、誰でも名前を知っているところが独占している市場であると知りました。さらに「プリマ」は本物の素材・デザイン、次世代省エネ基準を満たした建物性能でありながら、他社が建築している仕様の低いアパートと比較しても安いということが判明。賃料も周辺相場よりも1~2割高い
「なんて素晴らしい商品なんだ! プリマで日本の工務店を元気に、住生活を豊かにしたい!」という思いで星社長と中谷氏に頼み込んで、全国でフランチャイズ展開をさせていただくことになりました。

入居者の喜びがオーナーの喜びとなり、リピートにつながっていく

正当な建物評価基準の無い日本において、賃貸住宅市場では「建てたその日から、何十年にもわたり不特定多数の第三者から評価される」ことによってオーナーの経営が成り立つ。つまり、周辺相場よりも賃料が高いにもかかわらず、入居率が高いアパート(賃貸住宅市場において成功する建物)は、「建物自体の価値を入居者が家賃として評価してくれている」ということ。
言い換えれば、私たちの仕事が評価されつづける基準がここにあるのです。

また、入居者に喜ばれることで、建ててくれたオーナーが喜び、建築した私たちはオーナーから感謝される。さらに満足してくれたオーナーからは別の敷地で2棟目、3棟目のリピートオーダーが多い、というのも賃貸住宅市場で「プリマ」を扱う魅力です。

-母親が青春時代を過ごしたアパートに、大きくなってその娘が帰ってくる-

上記は、プリマを舞台にした絵本「おじいちゃんの家」のコンセプトです。何世代にも渡って、住み続けていただける建物・まちづくりをプリマ倶楽部は目指しております。
独身時代から、プリマに入居いただくことによって、「本物のデザイン・素材」を実生活で感じてもらい、入居者の皆さんが結婚して家を建てる時に、その経験・価値観が「海外の豊かな住文化」が自然と日本でも浸透していくのではないかと願っております。

「プリマ」という建物に込められた想いを共に感じ、「たずさわる全ての方に喜びを生み続ける事業」を通じて、会社の経営基盤の安定はもちろん、「心の豊かさ」をご一緒に育んでいきましょう。

プリマFCについての資料や詳しい説明をご希望される方

プリマ倶楽部は建築会社の皆さまに、「PRIMA」事業で将来的な経営基盤の安定をつくる賃貸住宅市場への進出をご提案しております。プリマFCについての資料や詳しい説明をご希望される方は、下記よりフォームまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。

プリマ倶楽部FC加盟に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ先 
株式会社GIFT

TEL:045-680-0123